ByousukeB’s blog

趣味の読書を活かして様々な情報を発信していけたらと思ってます

僕と強迫性障害《エピソード〉

 こんにちは、スズヨウです。

 

 今回は僕が学校に行っていた頃、強迫性障害で悩み、そしていじめられていたことを体験談として書かせてもらいました。


      f:id:ByousukeB:20190811102941j:image

強迫性障害による学校での「いじめ」

 

 病気が発症したのは15歳のときでした。僕の意思とは反して誰かを傷つけてしまうような思考であったり、誰かを嫌いになろうと思考が回ってしまうのです。

 

 「嫌いじゃないんだ、嫌ってはいけない」そう思う度にもう一人の自分が「Aさんを嫌いなんだろう?」と囁いてくるのです。

 

 そうすると今度はホントに自分がAさんを嫌ってるのではないかと疑心暗鬼になってしまうのです。そして、Aさんを極力避けるようになりました。

 

 自分の意思とは反して、考えたくない方へ思考が回ってしまう。これが侵入思考による症状らしいです。

 

 学校で悩み続けAさんを避け続けていたらある日、Aさんも自分が避けられていることに気づき僕のことを嫌うようになってしまったんです。そして、友達の多いAさんから少しずついじめを受けるようになったんです。

 

 当時自分なんの病気にかかっているのかもわからなかった僕はやむおえなく学校をやめることしました。

 

 

社会人になっても続く症状

 

 学校をやめた僕は17歳になり、ある介護施設で働くことになりました。最初は調子がよかったのですがあの悪魔は再び僕の頭の中に入ってきました。

 

 介護施設では女性が多かったのですが、僕の頭の中では50代女性Bさんのことでもう一人の自分と戦ってました。

 

 「Bさん嫌ってはいけない、Bさんはいい人なんだ!」と唱える自分。

 

 「Bさんを嫌いなんだろ?Bさん気持ち悪いじゃないか」ともう一人の自分がまた囁いてくるのです。

 

 それはとても辛く、何を作業していても頭の中では常に戦ってました。

 

 そして、こんだけ悩んでいるということは僕はホントにBさんのことが嫌いなんだろうかと思うようになったのです。Bさんを避け、目も合わせられないようになってしまいました。

 

 当然Bさんは僕に対して嫌悪感を抱いていくようになりました。

 

 何故こんなことが起きてしまうのか、僕は病院に行くのはもちろんネットや本でいろいろと調べてみたのです。

 

 そしてそれは少しずつ見えてきました。侵入思考という強迫性障害の症状だったんです。先程も述べましたが、自分の意思とは反して考えたくない方へ思考が回ってしまう。とても恐ろしい病気です。

 

 それが病気とわかった今は少しだけ気が楽になりました。思考が回るたびに、それは強迫性障害が起きてることなんだと、仕方ないことなんだと思うようにしてます。

 

 

締め

 

 最後まで観覧いただきありがとうございます。強迫性障害と診断されるまではとても辛い時間がありましたが、今はそれがわかったので少しだけ気が楽になりました。

 

 またこの記事は僕が当時病気ということがわからなく悩んでいたあの頃の自分のような方々へ少しでも共感していただき、気分が楽になればと思って執筆しました。

 

 

 

 

俺的好きなMADユーチューバー 【好きなことを始めようシリーズ】

 こんにちは、スズヨウです。

 

 MAdを見始めてから5年くらいが経つでしょうか。学生のときからMAdを見るのが好きで、アニメを見ることが好きなアニヲタです。

 

 今回は僕が見てきた数ある作品の中で「これは、いいなあ!」と思ったものを厳選し作成者と一緒に紹介していきたいと思います。

 

    f:id:ByousukeB:20190810120032j:image

 

3位 : eminAえみな

 

 えみなさんといえば「ヒバナ」と「脱法ロック」によるナルトや俺アカの複合MAD作品が思いつく方も多いと思います。

 

 僕も「最近、面白いMADないなあ」とYouTubeをネットサーフィンしていたところこの作品に出会い感動しました。

 

 とにかく「かっこいい!」の一言でした。

 

 

 

 

 

 

2位 : 白蜂いつき

 

 白蝉いつきさん!僕のオススメMADユーチューバーです。1番影響を受けたのは知っている方多いと思いますが「君の神様になりたかった」によるワンピースフィルムゴールドの作品です。

 

 なんといっても今までのMAD作品は主人公やヒロインなどの善者をかっこよく演出する作品が多かったですが、この作品は悪役であるテゾーロの過去をシックに編集されてるんです。

 

 そしてこれまた、曲と絵があっている!😆

 

 

 

1位 : 垢メイン

 

 僕が数あるMADユーチューバーさんの中で1番好きな方が垢メインさんです!

 

 垢メインの編集力は業界トップクラスと言っても過言ではないでしょう!

 

 そして、オススメ作品はこちら!

 

 

最近の作品は似たようなものばかりが多いと感じています、歌詞をそのままテキストにしていくものなど。

 

 この作品のポイントは二人の主人公を主としている部分です。また、途中で出てくるセリフがかっこいい!今季のオススメ作品です。

 

 

締め

 

 MADtAMVを見始めて5年、まだまだMAD業界は伸びていくと思います。これからも作成者の方にはどんどん作品を出していけることを願っております。

 

 【好きなことで生きていこう!】

 

 最後まで観覧いただきありがとうございます。また、ツイッターフェイスブックで拡散していただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

自律神経と食事はつながっている? 自律神経を整える

 こんにちは、スズヨウです。

 

 食事で自律神経を整えられる?疑問に思ったも多いと思いますが、実は食事と自律神経はつながっているのです。なので具体例とその解決策を今回も紹介していきたいと思います。


    f:id:ByousukeB:20190810094347j:image

 

夜中に食べると午前中のパフォーマンスが下がる

 

 夜中に食事をしてしまうと、太ってしまう他にも弊害があります。それは、午前中の仕事がはかどらなくなることです。

 

 食事によるリズムは、絶食(何も食べていない)時間が長くなった後からスタートする仕組みになっています。

 

 通常、1日3食とっていたら、夕食から翌朝食までが最も長い絶食時間になります。これによって、リズムは朝食からスタートすることになります。

 

 ところが、夜中にお菓子を食べると、お菓子を食べた時間から朝食までの絶食時間が短くなります。これでは、朝食をとってもリズムがスタートしません。朝から午前中にかけては、最も知的作業がはかどるはずなのですが、なかなか集中できずに波に乗れないまま昼を迎えてしまいます。

 

 普段からできることとしては、残業が多い人は分食を試してみましょう。帰宅が遅くなり夕食が夜食になってしまいそうならば、残業前に食事を済ませておき帰宅後の食事はなくすか少量にする。こうすることで、朝食までの絶食時間を増やして、リズムの遅れを最小限に抑えてみましょう。

 

野菜を先に、炭水化物をあとに食べる

 

 食事の順番は、ダイエットが目的で話されることと、もう一つ深く関係することがあります。それは食後の眠気です。

 

 午後に耐えがたいほどの眠気があったり、仕事中に意識が遠のくことがあるなど、日常生活に支障をきたすような眠気がある場合は、眠気を余計に強める食事のとり方をしていることを疑いましょう。

 

 あなたの目の前に、とんかつ定食があるとします。ごはん、とんかつとキャベツ、お新香、味噌汁。あなたはまず、何から手をつけますか?いつもの食事場面を振り返ってみてください。

 

 もし、最初にパクパクっとごはんを口にするという人は、それが午後に眠くなる原因である可能性が高いです。

 

 空腹時に最初に食べる栄養素が、体にとって最も高い影響力があります。最初にご飯、つまり炭水化物を食べると、グルコースが急激に増えます。これをもと通りにしようとインシュリンが糖分を急激に分解します。これがいきすぎてしまって、低血糖になります。

 

 低血糖による眠気とは、ぼわーっと力が抜けてやる気が起こらなくなってしまったり、全然眠くないのにいきなりガクっと寝落ちするような感じです。これは炭水化物を最初に食べてしまったことが原因なので、炭水化物より前に何かを口に入れるようにしてみましょう。

 

 

不規則勤務の人のドカ食いを防ぐ方法

 

 交代制勤務などで不規則な生活になりがちな人は、夜勤明けに猛烈な食欲に襲われた経験がありませんか?

 

 食べてしまったことに罪悪感を抱くと、また罪悪感の悪循環にはまることになります。これは、あなたの性格や意思力の問題ではなく、オレキシンという物質による摂食亢進作用です。

 

 オレキシンとは、脳を目覚めさせる物質です。脳を目覚めさせる物質は複数ありますが、オレキシンの特徴は食欲と関連があることです。

 

 そもそも、動物が飢えを防ぐために食べ物を探しに行くときには、しっかりと脳を目覚めさせておく必要があります。

 

 この仕組みは人間も同じで、オレキシンが増えると食欲が増す。食べるとオレキシンが減り、眠くなるという仕組みです。

 

 【ドカ食いを防ぐ解決策!】

 

 不規則勤務者が不調をきたす1番の原因は、休日や日勤の睡眠が乱れることです。ようやく眠れる時間がきたのになぜ乱れるのか。それはその時間しか自分の自由になるじかんがないからです。

 

 自分の自由になる時間で好きなことをしたり、リラックスした時間を過ごそうと、30分、1時間就寝を遅らせる。これによって、基礎的な睡眠の力が落ちてしまいます。

 

 このように完全休養日の睡眠を充実させることで、他の日も元気に過ごせる体をつくることができます。まずは、今週の完全休養日だけ睡眠強化日として試してみましょう。

 

 

 

精神疾患を治す方法 【森田療法】

 こんにちは、スズヨウです。

 

 対人恐怖症、統合失調症強迫性障害などこれらの精神疾患に対抗した森田正馬による医療法が森田療法です。多くの人も知っていると思いますがここでは改めて分析していきたいと思います。

    f:id:ByousukeB:20190809135325j:image

森田療法その1【恐怖突入】

 

 症状が起きると困ると考え、できるだけ症状を起こさないようにしようとしたり、症状を起こしそうな機会や場所を避けようとするとますます不安は強くなります。

 

 症状がいくら起きようが必要なことは何が何でもやるという行動が必要です。森田正馬はこれを、「恐怖突入」と言っています。

 

 「恐怖突入」は一人でやらなければいけません。受験生が一人で勉強して、自分一人で試験を受けるようなものです。

 

 もっと楽な方法で治せないものかと考える人がたくさんいますが、他の方法は無いのです。 

 

 観念するしかありません自分が恐ろしいと思っていた場面を何度も体験して、症状があってもそのままで何でもできるという経験を積み重ねるしか、治す方法は無いのです。

 

 

森田療法その2【症状に一喜一憂しない】

 

 「症状」がないのがいいことだという価値判断は、悩んでいるあいだの根本問題の一つです。これを治さないと、悩みから抜け出すことはできません。

 

 森田療法の治療を受けている人の日記には「今日は症状もほとんどなく、調子がよかった」というような記載がしばしば見受けられます。ですがそういう考えでは、「症状が出たときには嘆き悲しむことになります。

 

 【気分本位を続けていると】

 

 気分本位の判断をしているとどうなるのでしょうか。気分が悪いことがあると、そこにさらに「これは良くないことだ」という判断を下すわけですからますます落ち込むことになります。

 

 また、とにかく不安や不快な気分がまったくない快晴のような精神状態を求めますが、現実には絶対に得られるものではないので、毎日嘆き苦しんで暮らすことになります。

 

 

森田療法その3【症状をなくそうとしてはいけない】

 

 不安神経症の人は、なんの不安もなく外出できるようになることを望んでいます。対人恐怖症だと、人前で緊張したり、びくびくしたりしない自分になりたいと願います。不眠で苦しんでいる人は毎晩ぐっすりと眠れるようになることを切望しています。

 

 しかし、治るということは、何の悩みもなくなることではありません。「症状」がなくなるということは正常でなくなるということです。

 

 対人恐怖症の人はどんな人の前でも臆することなく話をしたいと望んでいます。けれども、それは躁病などの病的な精神状態のときに起こることであって、そうなると服薬などの治療が必要になります。

 

 人前でびくびくしたり、上役と話をするときに緊張するのはあたりまえのことであって、治す必要はどこにもないのです。まったく恥ずかしさを感じない人や、まるで不安を感じないなどという人がいたら、考えてみるだけでも変な感じがします。

 

 

 

自律神経をもとに戻す! 【有酸素運動・筋トレ】

 こんにちは、スズヨウです。

 

 今回は自律神経失調症とはどいう症状があるのか、そしてどうすれば治るのかをご説明させていただきます。

 

 仕事中にねばねばした汗をかく、甘いものを食べすぎてしまう、朝の立ちくらみ・気持ち悪さ。これらは自律神経失調症による症状ですね。

 

    f:id:ByousukeB:20190809091213j:image

 

 座りっぱなしの生活スタイルで自律神経は乱れる

 

 事務職システム管理ドライバーなど、座りっぱなしの職業に就くと、勤務し始めて1ヶ月くらいを経過したところで、体調不良を訴える人がいます。汗をかきすぎる立ちくらみ気分が悪くなるお腹の調子が悪い...。これらは自律神経からだされている、体の危機を知らせるサインです。

 

 座りっぱなしの状態が長く続くことによって、 急に立ち上がったり歩き出すと、心臓血管や血圧の調整に負担がかかります。。さらに、一定の温度が保たれた室内で1日をすごしていると、気温の変化によって体温を調整する機能が使われません。そして帰宅するときに、急激な温度変化にさらされることで負担がかかるのです。

 

 心血管疾患、高血圧症、糖尿病など、自律神経の働きの不具合による疾患の治療では運動習慣をつくることが必須なのです。

 

 例えば、運動訓練は、副交感神経である「迷走神経」の影響を強めて交感神経の過剰な高まりを防ぎます。これにより、慢性心不全心筋梗塞冠状バイパス手術後の患者さんの治療予後が改善し、再発が予防できる報告があります。

 

なぜ忙しい人ほど、運動をしているのか?

 

 会社の経営者コンサルタントなど、常に結果を求められる精神的にハードな仕事をしている人ほど、運動をしている傾向にあることです。

 

 この人たちは何故忙しいのにあえて運動をしているのでしょうか?精神的なプレッシャーが強い職業の人は、交感神経活動が高まり興奮する場面が多いです。

 

 過度に集中したり、急な事態に対応するために急激に集中を高めることを繰り返していると、休んでいても交感神経活動は低下しません。。そして仕事のことが頭の中をぐるぐる回っていたり、気分が高揚して寝れなくなります。

 

 【これだけで、あなたも運動好きになれる!】

 

 身体的にきつい厳しい状況にさらされると能力が高まるなんて、スポ根アニメみたいですが、これは根性論ではありません!ここで今一度、休むことの概念を変えてみましょう。

 

 体が痛い、ダルいときは、筋肉を始め心臓や肺などの自律神経が再構成される絶好の機会です。この波に乗り遅れないように、翌日は簡単な筋トレをしたり一駅歩いて帰るなど、少しでもいいので運動をしてみましょう!

 

締め

 

 運動がいかに大事か、自律神経を整えるきっかけになるかおわかりいただけたでしょうか?実は僕も自律神経失調症でしたが有酸素運動や筋トレを毎日こなしていくうちに体の調子も戻っていきました。

 

 筋トレは体の外面はもちろん内面も鍛えてくれる効果があります。なので有酸素運動だけではなく筋トレと交互にやってみるのもいいかもしれません。最後まで観覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脇見恐怖症の治し方 【最新2019年】

 こんにちは、スズヨウです

 

 見たくもないのにジロジロと見てしまう、特定の誰かを見たくもないのに意識してしまう。そして相手に不快な思いをさせてしまってるのではないかと不安になる。これらは、脇見恐怖症の症状ですね。


      f:id:ByousukeB:20190808171039j:image

自信を持つこと!【解決法その1】

 

 症状のひとつとして相手に不快な思いをさせていないか悩んでいる方は多いと思います。ですが、実際に苦しんでいるのは自分だけでホントは周り人は誰も気にしていないのです。

 

 だから、まず僕が言いたいのは「自分に自信を持とう!」考えてみてください、自分に自信満々で精神疾患に悩んでいる方はいるでしょうか?

 

 何故「自信を持つこと」が病気と関係しているのか、例をあげると自分の様子に自信がないから人の目を気にしてしまう。そして、相手のことを伺うようにジロジロと見てしまうんです。

 

 他にもあります、スキルがないから自信がない、貯金がないから自信がない。

 

 答えへの道さえわかればあとは進むだけです。様子に自信がない人は筋トレ・ダイエットをしましょう!スキルがない人は資格をとってみましょう!

 

 

森田療法【解決法その2】

 

 解決法その2として森田療法を提案させていただきます。森田療法とは、森田正馬先生により開案された精神疾患への医療法です。

 

 1.【恐怖突入】

 

 症状が起きると困ると考え、できるだけ症状を起こさないようにしたり、症状を起こしそうな機会や場所を避けようとすると、ますます不安は強くなります。

 

 逃げることをやめて、症状がいくら起きようが必要なことは何が何でもやるという行動が必要です。森田正馬はこれを「恐怖突入」と言っております。

 

 2.【症状をなくそうとしてはいけない】

 

 もういっそのこと症状を受け入れてしまいましょう。症状は体の一部だ、そう思い込んでしまうのです。私もこの症状とは一生ともにするんだと日々を暮らしています。

 

 別に誰かに危害を加えているわけではありません、誰かを傷つけているわけではないのです。堂々と生きればいいじゃないですか

 

 

岩波英知の神経症プログラム【解決法その3】

 

 最後にご説明させていただきますのは知っている方も多いと思いますが、岩波英知先生による神経プログラムです。

 

 非常に評判よく精神疾患を治された方も多いと聞きます、ただデメリットとして高額な料金を支払わなければならないので確認をしておくといいかもしれません。

 

 私は岩波先生とはお会いしたことはありませんので、これ以上は語れませんがもし料金を支払えるのでしたら試しに行ってみてもいいかもしれませんね☺

 

 

 

 

 

 

ソーシャルメディアを学ぼう!【FACEBOOK編】

 こんにちは、スズヨウです。

 

 今回は、フェイスブックの使い方を入門編応用編にわけて説明していきたいと思います。

 

 
  f:id:ByousukeB:20190808140930j:image

 

フェイスブック入門編

 

 YouTubeでは文書や写真はあまり機能しませんよね、ですがフェイスブックならたった13行のブログでも投稿可能です。では、どうしたらフェイスブックを使いこなせるのか疑問に思う方も多いと思われます。

 

    【必読!3ポイント】

 

 1. ターゲットを非常に細かく説明できる機能があるため、予算が限られている人にもうってつけのメディアとなっている。

 

 2. フェイスブックマーケティング販売ブランディングの活用面でも非常に優れている。

 

 3. クリエイターにとって完璧な整備が整っている環境なので使いやすい

 

 【デメリット】

 

 ・ 個人情報の登録が多く情報漏洩のリスクがある

 

 ・ 検索で見つけられやすいため身バレの可能性が高い

 

 ・ ストーカー行為のターゲットになる可能性がある

 

 

フェイスブック応用編

 

 さあ続いては応用編ですね、実際にどのように使っていけばいいのかご説明させていただきたいと思います。

 

 【フェイスブック・ライブ】 

 

 フェイスブックは、リアルタイムで視聴者と生の、直接的な体験できる場所をユーザーに提供しようとライブ化に踏み切りました。

 

 それがフェイスブック・ライブ」なのです!

 

 元々クリエイターにとって完璧な整備が整っていた環境です、フェイスブック・ライブは間違いなく次の時代を担うサービスとなるでしょう。

 

 

  

締め

 

 ソーシャルメディアはネットショップ運営やブログなどと非常に相性がいいです。特にフェイスブックは他のツイッターやインスタグラムなどよりも優れていると私は感じてます。

 また、ツイッターフェイスブックで拡散していただけるとありがたいです。最後まで観覧いただきありがとうございました。